最新の記事
以前の記事
2013年 12月2012年 08月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 カテゴリ
全体日記 観光農園 西条市GT イベント お知らせ 体験プログラム 西条産品 西条の農園 石鎚山 西条観光 未分類 検索
フォロー中のブログ
石鎚山麓で晴耕雨読外部リンク
twitter
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今週末、西条市にてふるさとマルシェデラックスが開催されます。
昨年より始まったイベントで今年が2回目! 西条のおいしい物が一同に集合! 今年も、昨年に続き高校生と野菜ソムリエのコラボ企画で考案したスイーツの販売も行いますよ! 丹原もぎたて倶楽部のみなさんや、西条名水ブランド組合や西条の美味しい農産物も購入できます。 是非、みなさん週末は西条へいらっしゃい! ふるさとマルシェデラックス 日時:2/19(日)9:00~15:00 場所:西条市新田 フジグラン西条駐車場 #
by saijo-gt
| 2012-02-16 08:43
| イベント
例年、西条市の市民の森で開催されている梅まつりに行ってきました。
今年は、好天に恵まれたもの例年になく開花が遅く、ほとんど梅の咲いていない梅まつりとなってしまいました。 イベントでは、しょうが湯の振る舞い、餅の無料配布、お茶席などが行われていました。 今年は梅の開花にはもう少し時間がかかりそうですが、開花するといろんな種類の梅が楽しめます。 現在の状況からすると、見頃は月末当りになりそうですね。 ほとんど開花していませんでしたが、若干ながら開花がはじまっている梅の木もありました。 こういった自然相手のイベントでは、開催のタイミングが非常に難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by saijo-gt
| 2012-02-13 13:33
| イベント
1/30~2/1に大分県宇佐市安心院町へ視察研修へ行ってきました。
今回は、安心院町グリーンツーリズム研究会より本年度最後の教育旅行の受入があるとご連絡があり、受入の様子や事務局運営についてお話を伺う為に向かいました。 昨年の3月に訪れてから約1年ぶりの安心院でした。 到着してから、安心院町グリーンツーリズム研究会事務局長の植田様に、安心院での活動などのお話をお聞かせ頂きました。 その後、大分県グリーンツーリズム研究会事務局長の望月様のお話を伺いました。 初日は、安心院町グリーンツーリズム研究会農泊部部長でもある、龍泉亭 矢野英子さん宅への民泊でした。 ![]() こちらのリピーターのお客様の中には、既に109回も民泊されたお客様もいるそうです。 しばらく体調を崩されていたそうで、今年度は自分が初めての民泊客となったそうです。 温かなふれあいと、いろいろなお話を聞けて夜も遅くまでお話に花がさきました。 民泊の良さはこういった地元の方とのふれあいに限ります。 きれいなホテルに泊まって、おもてなしを受けるのもいいですが、やはり民泊には地元の方とふれあってお話しできるという、旅行先での魅力が満載です! 2日目は、午前中に事務局へお邪魔して教育旅行の受入のお手伝いを行いました。 1日安心院町グリーンツーリズム研究会事務局員として研修を行いました。 広島からの中学校の受入は約130名の生徒の受入でした。 ![]() 130名でも中規模の受入だそうです。多い時は300名ほどの受入も行うそうです。 大規模校の受入に対し、大分県内の民泊を実施している地区で分散して行うなど受入に対する対応がしっかと出来ていました。 安心院町の体育館で受入式を行った後、各農家での活動となります。 ![]() 事務局の方は、先生との打合せを行い分担して町内の各エリアへ生徒の視察の案内へ向かいます。 グリーンツーリズム発祥の町として、いろいろと学ぶべき事が多くありました。 西条市でも、こういった規模の教育旅行を受け入れる際の対応について勉強させていただきました。 #
by saijo-gt
| 2012-02-13 12:34
| 西条市GT
|